8月23日(火)~26日(金)の日程で、仲村渠団長をはじめ14名の団員が愛媛県内子町へ訪問しました。ペットボトルのいかだ体験や凧づくり、ハイキングなどの体験をしました。充実した三泊四日の交流でした。

8月23日(火)~26日(金)の日程で、仲村渠団長をはじめ14名の団員が愛媛県内子町へ訪問しました。ペットボトルのいかだ体験や凧づくり、ハイキングなどの体験をしました。充実した三泊四日の交流でした。
第36回新報児童オリンピック大会(陸上競技)において総合優勝を果たしたことを祈念して、8月29日(月)に村中央公民館大ホールにおいて、祝賀会が開催されました。
8月24日(水)に、初任者や10年経験者の先生方を対象に村教委主催の社会体験研修を「宜野座村社会福祉協議会」で行いました。
8月18日(木)に、村教職員の実践力と指導力、幅広い知見を得ることを目的に、初任者や10年経験者の先生方を対象に社会体験研修を「宜野座村ITオペレーションバーク」で行いました。
8月1日(月)、「第31次世界のギノザンチュ子弟研修開講式」が村中央公民館大ホールにて行われました。
研修生たちは、3ヶ月間日本語や各事業所での研修、沖縄の文化などを学びます。
8月5日(金)~12日(金)の日程で、村内小学生を対象に「夏休み絵画教室」が村中央公民館第一研修室で開催されました。
8月9日(火)~10日(水)、村内の小学5・6年生が自然体験活動を通して仲間づくりやリーダーとして活躍できることを目的に「宜野座キッズ探検隊2016」が東村エコパークで行われました。
7月29日(土)~8月2日(火)の日程で、愛媛県内子町から城戸団長をはじめ7名の団員が本村の子供たちと交流をしました。
8月9日(火)、日常生活と政治との関わりについて考える機会を持つことを目的として、平成28年度第1回宜野座村子ども議会が村議会議事堂で開催されました。子ども達は村長や教育長に対して活発な一般質問が行われました。
8月2日(火)、村内教職員の指導力・授業力の向上を目的に、宜野座村教職員研修会が宜野座小学校で開催されました。今回は沖縄TAセンターの野原弘先生を招聘し、発達段階の児童生徒における理解や関わり方等について研修を行いました。