沖縄県国頭郡宜野座村にある「宜野座村教育委員会」のホームページです

宜野座村教育委員会

お知らせ

【令和3年度】村立幼稚園預かり保育の募集について

 

令和3年度 宜野座村立幼稚園の預かり保育の利用についてお知らせいたします。

下記リンクの募集要項をお読みいただき、必要書類をご提出ください。

様式や記入例については以下よりダウンロード可能です。

↓↓↓

令和3年度 村立幼稚園 預かり保育募集要項

納付方法について(記入例:JA・琉銀・沖銀・海銀ゆうちょ銀行

◇提出書類

預かり保育申込書(様式第4号)記入例

勤務証明書

申立書(必要な方のみ)

 

また、一時預かり保育の利用については下記をご確認ください。

一時預かり保育利用について(説明&記入例)

【学生支援給付金について(再告知)】

【学生支援給付金について(再告知)】
宜野座村教育委員会より、『宜野座村学生支援給付金事業』のお知らせです。
新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化によって経済的な影響を受けている
ことが懸念される学生に対し、給付金を給付することで修学環境の維持を支援
することを目的として実施しております。

対象者:
  ①宜野座村在住
  ②高等学校、大学等、専修学校、国内外の教育機関に在学
支給額:
  ①高等学校等に在学:1人につき2万円
  ②大学又は専修学校等に在学:1人につき3万円
提出書類:
  ①申請書
  ②在学証明書
 ③振込先口座の写し
申込受付期間:令和2年10月12日(月)から令和3年2月26日(金)必着
申込受付並びに問い合わせにつきましては、上記期間中の平日、午前9時から
午後5時までとなっており、締切が2月26日(金)必着ですので、未申請の方は
お気をつけください。

今年度1人1回限りの給付金となっておりますので、ご了承下さいますよう、
よろしくお願いします。
詳細につきましては、村教育委員会窓口又は村HPにて、確認をお願いします。
問い合わせ先:宜野座村教育委員会 教育課(098)968-8647
学生支援給付金チラシ
宜野座村学生支援給付金事業(実施要綱)
宜野座村学生支援給付金事業(実施要項)
宜野座村学生支援給付金事業(申請書)

【年末年始の図書館・児童センターの休館について】

【年末年始の図書館・児童センターの休館について】
宜野座村文化センター図書館・児童センターから、年末年始の休館についてお知らせし
ます。
宜野座村文化センター図書館・児童センターは、12月29日(火)から1月3日(日)まで、
休館いたします。
休館中の本の返却は、ブックポストをご利用下さい。なお、年内の開館は12月28日(月)
17時までとなっており、年明けは1月4日(月)より、通常開館いたします。
詳しくは【文化センター図書館/098-983-2611】までお問い合わせ下さい。

「ステキなステキなお話会(R2.12.26開催)」のお知らせ

ステキなステキなお話会のお知らせ

文化センター図書館より「ステキなステキなお話会」のお知らせです。
今回は、朗読サークルのぼーのさんをお招きし、開催いたします。
・日時:12月26日(土)午前10時30分~11時
・場所:文化センター図書館(3階)
・読み手:ぼーの(朗読サークル)
なお、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、参加人数も20名程度に制限します。予めご了承下さい。
また、来館時にはマスクの着用、手指の消毒、検温のご協力をお願いします。
入場は無料です。どなた様もお気軽にご参加ください。
詳しくは【文化センター図書館098-983-2611】までお問い合わせください。

埋蔵文化財の取り扱い及び申請書について

宜野座村の埋蔵文化財の取り扱いに関する資料を添付しましたので、下記よりご覧下さい。

埋蔵文化財の取扱いについて

 

埋蔵文化財に関する申請書はこちらからダウンロードできます。

文化財の照会依頼書(記入例) 文化財の照会依頼書(PDF) 文化財の照会依頼書(Word)

発掘承諾書(記入例) 発掘承諾書(PDF) 発掘承諾書(Word)

 

※埋蔵文化財の照会に対する回答は文書で送付いたします。回答までに最低でも2週間程度のお時間を要しますので、なるべく早めの申請をお願いいたします。

 

 

*お問い合わせ*

〒904-1302 沖縄県国頭郡宜野座村字宜野座232番地

宜野座村立博物館

TEL:098-968-4378 FAX:098-968-8790

ステキなステキなお話会のお知らせ

ステキなステキなお話会のお知らせ

文化センター図書館より「ステキなステキなお話会」のお知らせです。
今回は、村内在住のEQ絵本講師:小谷由貴さんをお招きし、開催いたします。

・日時:11月14日(土)午前10時30分~11時
・場所:文化センター図書館(3階)
・読み手:小谷由貴(EQ絵本講師)

なお、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、参加人数を制限する場合があります。
予めご了承下さい。
また、来館時にはマスクの着用と手指の消毒等のご協力をお願いします。
入場は無料です。どなた様もお気軽にご参加ください。
詳しくは【文化センター図書館(phone)098-983-2611】までお問い合わせください。

【村読書週間と雑誌・本のリサイクルについて】

【村読書週間と雑誌・本のリサイクルについて】

文化センター図書館から「村読書週間と雑誌・本のリサイクル」のお知らせです。
11月1日(日)~11月14日(土)まで、村の読書週間です。
期間中図書館では、お一人につき15冊までの貸出を実施します。
秋の夜長に、図書館で手に取ったお気に入りの本を楽しんでみませんか。
本を借りた方へ先着で、雑誌付録を差し上げます。
無くなり次第終了となりますので、お早めにお越しください。
また、村読書週間の一環として、11月1日(日)より、図書館で保存期間の
過ぎた雑誌や本のリサイクルも行っています。
詳しくは、【文化センター図書館/098-983-2611】まで、お問い合わせ下さい。

【令和2年度 第23回がらまん大賞作品展示について】

【令和2年度 第23回がらまん大賞作品展示について】
がらまん大賞実行委員会から、お知らせです。
今年度「がらまん大賞」の募集を行い、多くの作品の応募がありました。
応募総数245点の中から、まんが部門初となる『がらまん大賞』が選ばれました。
がらまん大賞を受賞したまんがの作品並びに奨励賞以上の作品を博物館にて、
展示しておりますので、是非とも児童・生徒の作品をご観覧ください。
多くの皆様のご来館をお待ちしております。

〇がらまん大賞作品展示
展示場所:宜野座村立博物館 第3展示室
展示期間:令和2年10月28日(水)から令和2年11月15日(日)まで
午前9時から午後5時まで(休館日:月曜日、祝日11月3日)

宜野座村学生支援給付金について

【宜野座村学生支援給付金について】
宜野座村教育委員会より、『宜野座村学生支援給付金事業』のお知らせです。
新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化によって経済的な影響を受けていることが懸念
される学生に対し、給付金を給付することで修学環境の維持を支援することを目的として
実施します。
対象者:
  ①宜野座村在住
  ②高等学校、大学等、専修学校、国内外の教育機関に在学
支給額:
  ①高等学校等に在学:1人につき2万円
  ②大学又は専修学校等に在学:1人につき3万円
提出書類:
  ①申請書
  ②在学証明書
 ③振込先口座の写し
申込受付期間:令和2年10月12日(月)から令和3年2月26日(金)必着
申込受付並びに問い合わせにつきましては、上記期間中の平日、午前9時から午後5時まで
となります。
詳細につきましては、宜野座村教育委員会窓口又は村HPにて、確認をお願いします。
問い合わせ先:宜野座村教育委員会 教育課(098)968-8647

 

学生支援給付金チラシ
宜野座村学生支援給付金事業(実施要綱)
宜野座村学生支援給付金事業(実施要項)
宜野座村学生支援給付金事業(申請書)
ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 2025 宜野座村教育委員会 All Rights Reserved.